譜読みトレーニングの練習方法は?コツやアプリ・サイトも解説します
譜読みを初めて挑戦するというのは、まるで新しい言語を学ぶような感覚かもしれません。五線譜に並ぶ音符たちは、最初はただの点と線の集まりに見えるかもしれませんが、それが音楽という美しい世界へと導いてくれる地図だと知れば、少しずつ親しみが湧いてくるものです。
楽器を習ったことも無く、初めて譜面を見る人には、少し難しいかも知れません。本も沢山出ていますので、本を見て何となく理解してから、アプリを使うのが良いかと思います。
譜読みトレーニングの方法
譜読みの基本は、音符の高さと長さを理解することから始まります。ドレミファソラシドの音階を頭に入れ、それが楽譜上でどの位置にあるのかを覚えること。これが第一歩です。はじめはゆっくりでも、ピアノやウクレレなど、身近な楽器を使って、実際にその音を出してみると、文字だけでなく耳でその音を確認できるため、理解が深まります。
まず、楽譜がどのように構成されているかを理解しましょう。以下の要素を押さえることが重要です。
1.楽譜の基本を理解する
まず、楽譜がどのように構成されているかを理解しましょう。以下の要素を押さえることが重要です
● 五線譜:音符が並んでいる5本の線。音の高さがこaクフの線上で表現されます。ここに音符や休符な
どを記します。音は五線の上に行くほど高くなり、下に行くほど低くなります。
● 音 符:音の長さを示す記号。丸や旗が付いたものなど、音符の形のよって音の長さが変わります。
● ト音記号とヘ音記号:ト音記号は高音域の音、ヘ音記号は低音域の音を表します。どちらの記号が使
われているか確認し、それぞれの音の読み方を覚えましょう。
● 拍子記号: 小節内でいくつの拍が必要かを示します。例えば「4/4」は1小節に4拍入ることを示しま
す。
2. 音符とリズムを覚える
音符の位置がどの音を表しているのかを確認しましょう。まずは、C(ド)、D(レ)、E(ミ)、F(ファ)、G(ソ)、A(ラ)、B(シ)といった基本的な音符を理解します。ピアノなどの鍵盤楽器を使って音を確認すると覚えやすいです。
また、リズムも大切です。以下の基本的な音符を覚えましょう:
- 全音符:4拍
- 二分音符:2拍
- 四分音符:1拍
- 八分音符:1/2拍
これらを区別しながらリズムをとる練習をします。
3. 少しずつ譜読みを練習する
はじめは簡単な楽譜を選びましょう。音の動きが少なく、リズムが単純なものが理想です。
- 1行ずつ読む:一気に全部読むのは難しいので、まずは1行だけ譜読みをしてみましょう。ゆっくりと、正確に音符を読んでいきます。
- リズムを先に読む:音符を読む前に、楽譜のリズムだけを手拍子や口ずさみで確認します。
- 音を確認する:音符を読みながら、実際に楽器で音を出してみましょう。最初はゆっくりで大丈夫です。
4. 毎日少しずつ練習する
譜読みは繰り返しの練習が大切です。毎日少しずつでも楽譜を読みながら音を確認する時間を作ると、徐々にスムーズに読めるようになります。
5.初心者向けの譜読み教本、リズムトレーニングや譜読みアプリを活用する
譜読み初心者向けの本、リズムトレーニングのためのアプリや、譜読みの練習用のアプリもたくさんあります。こうしたアプリを活用することで、リズム感を養いながら譜読みのスピードを上げることができます。
譜読みができるようになると、様々な楽曲を自分で演奏できるようになります。最初はゆっくりと、楽しく練習を続けてください!
はじめは簡単な楽譜を選びましょう。音の動きが少なく、リズムが単純なものが理想です。
譜読み初心者向けの本
【大人向け】
大人に向けの本は、独学で譜読みトレーニング出来るようになっています。
基礎から丁寧に説明されており、音符やリズムの読み方、音楽理論の基本をしっかり学ぶことができます。初心者から少し経験のある方まで幅広く対応しており、実践的な練習問題も豊富です。
大人だからこそ身につけたい、効率的で楽しい譜読みのスキルアップにぴったりの内容となっています。この本を通じて、より自由に音楽を楽しむ世界へと一歩踏み出してみてください。
できるゼロからはじめる楽譜&リズムの詠み方 超入門(CD付)
侘美 秀俊(著)
音楽の基礎学習プリント書いて覚える徹底!!譜読み2
池田 奈々子(著)
かんたん!よくわかる!楽譜の読み方
森 真奈美(著)
初心者からはじめる楽譜の読み方:確かめながらよくわかる!
新藤克己(著)
すぐわかる!!楽譜の読み方入門
山下 正 (著)
【幼児向け】
幼児向けの譜面トレーニングに最適な本やカードは、音楽の基礎を楽しく学べる内容が豊富です。かわいらしいイラストやカラフルなデザインを取り入れ、子どもたちが興味を持って取り組める工夫がされています。音符やリズムの読み方を、ゲーム感覚で覚えられるカードセットや、親子で一緒に楽しめる教材も多く、自然に音楽の基礎力を育むことができます。音楽の世界への最初の一歩を楽しく踏み出すために、ぜひお子さまにおすすめです。
いちばんやさしい 3歳からのソルフェージュ 解説付き楽譜
高梁 千佳子(編著)
はってはがしてかいてけせる おんがくあそび(シールつき)
石黒 加寿美 (監修)
まいぴあの【オールインワン】
石黒 加寿美 (著)
ぷっぷるのおんぷカード mini 楽譜
はってはがしてかいてけせる おんがくあそび(シールつき)
石黒 加寿美 (著)
ミッキーといっしょ たのしいおんぷカード 楽譜
川崎 みゆき (監修)
ミッキーといっしょ おんがくドリル1 [幼児版] 楽譜
長沼 由美 (著)、 小川 容子 (著)、ニ藤 宏美 (著)
譜読みトレーニングにおすすめの無料アプリ5選
譜読みトレーニングアプリは、楽譜を読む力を効率的に身につけたい方には便利です。
音符やリズムの読み方を、ゲーム感覚で楽しく学べる機能が充実しており、スマホやタブレットで手軽に練習できます。
初心者から上級者まで幅広く使えるものもあり、自分のペースでレベルに応じたトレーニングが可能です。また、リアルタイムでフィードバックがもらえるため、上達を実感しながら進められます。
譜読みのスキルを効率的に高めるための、便利でおすすめのアプリです。
無料アプリなので限られてしまいますが、気に入ったアプリが有れば有料に切り替えたり、他のアプリを探しても良いかも知れません。
ドレミのおけいこ
スマホ、タブレットで練習出来ます。童謡からクラシックまで、みんなが知っている曲を演奏しながら楽しく楽譜を読む練習が出来ます。
自分の楽器で演奏した音を集音して、練習することが出来ます。
ドレミのおけいこ-音符や楽譜の読み方、音感をピアノで簡単練習
GENIT Inc.無料posted withアプリーチ
楽譜を読む練習アプリピアノの譜読みトレーニング
ピアノなどの音楽の楽譜、五線譜を読む練習をするアプリです。
ト音記号のトレーニングは右手で、ヘ音記号でのトレーニングは左手でトレーニングすると、ピアノの楽譜に近い感覚で練習できると思います。
楽譜を読む練習アプリ ピアノの譜読みトレーニング
KI’s Application無料posted withアプリーチ
おんぷのまなび
ゲーム感覚で音符読みの練習が出来るトレーニングアプリです。
ト音記号(2オクターブ)、ヘ音記号(2オクターブ)のトレーニングできるようになっています。
すきま時間で簡単にトレーニングするのにぴったりです。
音符を読む練習アプリ:おんぷまなび
Suzuki Takahiro無料posted withアプリーチ
譜読みの練習
ピアノの鍵盤の位置を覚えるトレーニングアプリです。
初級から上級までトレーニング出来ます。12の調で出来るのですが、初級は無料ですが、中級以上は課金がありますが、初級で充分トレーニングになります。
譜読みの練習
RC Game無料posted withアプリーチ
楽譜読み練習
楽譜を読む練習が出来るアプリです。
音をランダムで表記するのを当てていきます。「ドレミ表記」になります。
楽譜読み練習 – 譜読み 読譜
kenichi kato無料posted withアプリーチ
今回紹介した譜読みアプリは、初心者でも簡単に使える無料ツールです。楽譜を読む力を少しずつ鍛えるためには、日々の練習が大切です。このアプリを使って、気軽に楽譜に触れ、音楽をもっと楽しんでみてください。
無料だと限られてしまいますが、初心者には充分だと思います。中級以上の方は他にも「譜読みトレーニングアプリ」と検索して、探してみるのも良いかと思います。
便利なツールを活用して、音楽の世界がさらに広がることを願っています!
まとめ:譜読みトレーニングで楽譜が読めるようになりましょう!
譜読みは、音楽を深く楽しむために欠かせないスキルです。今回ご紹介した本やアプリを活用して、少しずつでも毎日練習を続けることで、確実に譜読み力を高めていくことができるでしょう。楽しみながら学ぶことが、上達の鍵です。ぜひ、自分に合った方法で譜読みトレーニングに取り組んでみてください!